姿勢が崩れる意外な理由(その1)

皆様、こんにちは!
この頃、急に冷え込みが激しくなってきました(12月11日現在)。

しかし、本格的な冬はもうすぐです。ウィンターシーズン到来!!
さあ、今シーズンこそスキー場へ!
私の頭の中はZooの「choo choo TRAIN」広瀬香美の「ロマンスの神様」、レミオロメンの「粉雪」でいっぱいです。ああ~、早く行きたい!!(年代がバレバレです!)

私の出身は茨城県です。メインスキー場は、栃木県の那須塩原の「ハンターマウンテン」、福島県白河村の「羽鳥湖スキー場」を拠点に行っていました。
南斜面だったので3月上旬には雪が溶け出してしまい、福島県会津の「高畑スキー場」へ移動し、4月下旬までスキー三昧でした。
この頃(30代前半)はガンガン筋トレして下半身も体重も今よりかはありました。しかし、30代後半になるにつれ体重や下半身の筋肉量を敢えて減らし、必要最小限に抑えています。(身体を効率よく使っていたため必然的に減ったのですが…)ここで30代前半の時と今の40代中盤を比べてみると、今の方が身体はとても軽く動かしやすいです。
30代の頃よりは明らかに筋肉量は減っていますが、「無駄な動き」が減った感覚と、「入れるべきところにちゃんと力が入いる」ようになってきました。課題はまだまだありますが、30代よりも今の方が疲れはないですね。
なぜかといいますと、何度もいっていますが「姿勢」にこだわっているからです。しかし、効率の良い姿勢をしていても「効率の良い力の伝達」ができるのか?という疑問が浮かびました。そこで身体のある部位に着目したのです。

そのある部位とは…。

「足首」だったのです。

「足首の重要性」
1. なぜ足首が重要なのか?
2. 足首が硬いと…
3. 土台が崩れること
4. まとめ

1. なぜ足首が重要なのか?
足首?と聞いて「?」と思った方は多いと思います。なぜそんなところが重要なのか?紐解いていきましょう。
関節の一部「足首」の役割ですが、足と下腿部の接合部分です。解りきったことですが、結構、硬い方は多いです。じゃあ、足首が硬いと何が弊害なのか?
これは一例なのですが、免震構造ってご存知ですか?そう、地震が起こったとき、揺れが直に伝わらないようにすれるための構造ですよね?

図1 免震構造(右)と耐震構造(左)の違い

左の耐震構造をみると、上に行けば行くほど揺れが激しくなります。これを身体に置き換えますと、上半身に揺れが生じます。一方、右の免震構造をみますと、積層ゴムが地震動を吸収するので揺れがあまり生じません。この積層ゴムの役割が身体でいう「足首」なのです。
しかし、生き物(特に人)は脳がありますので、その揺れを制御します。そう、俗にいう「平衡感覚」です。その結果身体に「歪み」が生じるのです。

否定するわけではありませんが、よく「骨盤は身体の中心ですからここを元の位置に戻しましょう(歪みを正す)」といわれていますが、骨盤を元に戻しても足首がズレていたらすぐに元に戻ってしまいます。土台が崩れていますから…。
例えば、大げさですが建物(東京タワー)が傾いていたら、真ん中を工事しますか?ていう話です!

図2 土台を治さずに真ん中だけ正しても…

2. 足首が硬いと…
足首の重要性が分かったところで、では、「足首が硬くなるとどのような影響がでるか?」ご紹介します。
足首が硬いと、力の伝達が足の末端まで作用しない(力の伝達が足首で止まってしまう)ので、余計な力がかかってしまうのです。なので自分は身体のバランスを調整するときには、痛いところだけでなく、それに関連する個所も必ず確認するのです。少し話は脱線しますが、関節痛って軟骨が擦り減って痛みを伴うこともあります。しかし、手足の一か所の関節が硬いとそれを補うために他の関節がオーバーワークになり、関節の軟骨やその周辺の筋肉が硬結してしまい血流不足となり、膝痛や股関節痛になることもあります。筋硬結や軟骨が擦り減ってしまうのはオーバーワークが原因です。筋肉や関節を柔らかくするためのサプリを飲むことを止めた途端、痛みが再発するのは、ほかの個所にも原因があるのでは?と考えてみてもいいと思います。

図3 歩くときの力の伝達

3. 土台が崩れると…
人によって発症する場所は違ってきますが、例として、腰が痛くなります。図2を見て頂ければ一目瞭然ですが、片方が下がって(土台が崩れて)いるのですから、当然、筋肉や骨、筋膜を一緒に引っ張られます。足が上がらないので無理やり上げようとしたりすると、それを補うかのように下がった腰を上げるようにして肩を持ち上げるため、肩に負担がかかります。そうすると「肩凝り」や「首凝り」になってしまいます。そしてそのまま放置しておくと首凝りからくる「頭痛」になる恐れが出てくるのです。また、頭(頭蓋)の左右のバランスが崩れるため顔が歪み、脳の血流が悪くなるため頭痛や不眠症、耳鳴り等になることも考えられます。

図4 土台(足首)が崩れると…

4. まとめ
いかがでしょうか?今までにない視点から話してみましたが、足首って重要なのですよ!特に私達は地球上に住んでいますので、絶えず重力に影響されるのです。しかしこの「重力」というのも、また重要な役割を果たしているのです。その重要性は、また機会を見て話したいと思います。なかなか奥深い話なのです。ちなみに、「じゃあ、足首を整えれば身体全身整うの?」と思いきや、これまた違ってくるのです。「足首」を整えつつ、頭部(頭蓋)や首や手首も調整しなければいけません。足首はあくまでも歪んだ関節の一部なのです。
その歪んだ関節を整えることにより力の伝達もスムーズになり、かつ、重力も味方につけることができるのです。

関連記事

  1. 水分補給のタイミングを知る方法

  2. 脚を細くするには

  3. 呼吸の重要性

  4. 肩の不調な方へ

  5. なぜガンコな腰痛が 「内臓を正常な位置」へ戻すと スッキリと…

  6. 身体を感じる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。